こんにちは、ふうかです。
気付けば2023年がスタートしていました。
ここ最近は過ぎていく日々があっという間すぎるのが悩みの種ですが、本年もよろしくお願いします。
新年1回目となる今回は、コロナ禍真っ只中にオープンした札幌市のゲームカフェ『かくれがゲームカフェ ゆこる』と併設されているイベントホール『SGS HALL』の紹介です。
実はオープン当初から何回か訪問していたのに、今まで紹介できていませんでした。言い訳になりますが、遊びに行くたび紹介したいと思い取材しているのに、私事で忙しくタイミングを逃してしまうというのを繰り返し、気付けば2年半が経過。その結果、写真だけが積もってしまいました。今回こそ、しっかり紹介させていただきます!
遊びの空間『Sapporo Game Space』

コロナ禍真っ只中の2020年、札幌市にアナログゲームと謎解きが楽しめる遊びの空間としてオープンしたのが『Sapporo Game Space』です。
運営は『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』で有名な株式会社 ClaGlaと『かくれがゲームカフェ ゆこる』のきむち。さん。
オープン当初はゲームカフェの『ゆこる』と謎解きの『ナゾグラ』での営業でしたが、現在はゲームカフェ『ゆこる』とイベントホール『SGS HALL』で営業しています。
場所は地下鉄大通駅から徒歩3分、市電が走る通りに面した商業ビルのB1Fで営業中です。
ゲームカフェ『かくれがゲームカフェ ゆこる』

「ゆっくり こっそり遊べる」をモットーとして、1人からでも気軽にボードゲームをはじめとしたアナログゲーム全般が楽しめるゲームカフェです。店長は前回の『ホッカイドウシュピールフェスト』の記事で紹介したきむち。店長です。
(前回記事:『ゲーム作品よ、ここ、札幌に集え』ホッカイドウシュピールフェスト開催)
平日なら夕方から、土日祝なら午後から、固定料金でたっぷりボードゲームが楽しめるシステムになっています。料金はワンドリンク込み。追加料金でアルコールも注文することができます。食べ物の持ち込みも可能です。

ピンクを基調とした店内には、数度の訪問では遊びきれない数のボードゲームが並びます。
店長自ら新作を仕入れている都合上、独自の選定で選ばれた新作が揃っているのも魅力です。

席に着いたらドリンクのオーダーを忘れずに。
店内にあるボードゲームは、どれも好きなように遊ぶことができます。
ルールがわからなければ、店員さんたちがサポートしてくれるので安心して遊べます。
そして店長が女性ということもあり、女性客が多いのも特徴のひとつと言えます。

ゆとりある店内には個室もあり、仲間だけで楽しむことも可能です。
ボードゲームに限らず、謎解きやマーダーミステリー、TRPGなどアナログゲーム全般を楽しむことができるので、用途によって席の使い分けができるのも良いですね。

店内には物販コーナーもあり、ClaGlaの謎解きを始めボードゲームも購入が可能です。
イベントホール『SGS HALL』

2022年7月より実験場として運営がはじまった場所です。
「札幌の中心部に実験できる場所は、今でも生きていけるのか?」をコンセプトに、ボードゲームやマーダーミステリーなどのアナログゲームを始め、さまざまなイベントを開催していくイベントホールです。基本的にはスペースのみの貸し出しで、イベントを企画したい人たちが自由に使えるようになっています。
料金は1時間から終日貸し切りまで幅広く設定されていて、プロジェクターなどの各種備品もレンタルすることができるので、自分のイベントを開催してみたいけれど程よい場所がなくて困っている人にはおすすめです。
注意したいのが、使用についてはWebからの完全事前予約制であること。1ヶ月前まではキャンセル料がかからないので、思いついた企画はまず相談してみてはいかがでしょうか。
企画側だけでなく、開催イベントへの一般参加も可能です。
お店のスケジュールを確認して問い合わせてみましょう。
お店へのアクセス

かくれがゲームカフェ ゆこる
住所:札幌市中央区南1条西5丁目16 プレジデント松井ビル地下1F
電話番号:080-9971-9322
営業時間:平日 17:00~23:30
土日祝(二部制) 昼の部13:00~17:00 夜の部17:30~23:30
定休日:不定休
https://yucoru.jp/
イベントホール SGS HALL
営業時間:9:00~23:30
https://yucoru.jp/sgshall/